2015年03月13日

「玄の誕生日」のアニメ化で気になるポイント

全国編1巻の特典コミックに収録されていた「玄の誕生日」が遂にアニメ化。
3月18日発売を控え、事前にチェックしたい項目をまとめてみました。


 小物の特定

kurotan1.jpg
玄のデジカメはSAKIXと書かれていますが、アニメ化の際には実際の製品と同じ機種が描かれるはず。
また、宥のおしるこ缶に色が付いて、それぞれ特定が容易になるでしょう。
大阪への聖地巡礼の際には、現地で暖かいおしるこ缶を飲むまでがセットです。
冬はいいけど夏はハードル高そうですw
そこは「さすがに暑くて」の台詞までがお約束。





 バスは出るのか

アイドルグループを無理からに千里山枠に押し込んだせいで、
渋谷尭深もお茶噴くレベルのエセ関西人が誕生しました。
しかも彼女達はオーディオコメンタリーで「関西弁はもう大丈夫!」と豪語していたのだから吉本新喜劇ばりにテーブルごとひっくり返りましたよw
あの千里山が帰ってくる!
声優としてどれだけ成長したのかパンドラの箱を開けるようなドキドキで一杯です。




 細かいところで繋がっている

kurotan2.jpg
妙な生物プリントの服に心奪われる灼さん

実は咲日和3巻の巻頭でこれを着ているのです。
kurotan3.jpg
玄ちゃんのプレゼントついでにちゃっかり購入してたんですねw
何気にスピンオフ同士が交差するポイントですから、ここの件をどう描くかで、今夏にアニメ化する咲日和にも期待が持てそうです。



 穏乃さん何やってんの

kurotan4.jpg
冒頭のコマで「おや?」と感じました。
場所は憧ちゃんの家の吉水神社の前ですが、ここから先は上千本・奥千本と山の奥へと続いており、
憧と穏乃は山から下る方向で下校しているのです。
その方向に阿知賀女子はありません。

ところが、先行公開された絵コンテでは、憧は上る方向に修正されています。
kurotan5.jpg

また、阿知賀女子の場所は、設定資料とアニメでは位置は逆で、山向こうに建っています。
kurotan6.jpg
もしもアニメの方が正しいのだとすれば、
やはり阿知賀のメンバーはバスかケーブルで下って、隣山へ登校していることになります。

この頃の憧ちゃんは阿太峯中ですが、阿知賀の部室で特訓の毎日です。
晴絵から明日は久々に練習を休めと言われた事と、憧の家に向かっていることから、
部活の帰りの1シーンだと思われます。

ところが、何故か一緒に下校していません。
それどころか穏乃は逆方向から走ってきます。


もしかすると穏乃さんは、部活帰りにちょっとコンビニに寄るような感覚で、制服のまま山の中を駆け回ってきた後なのかもしれませんねw




 忘れて・・ないよね?

3月15日の玄ちゃんの誕生日を祝うべく、大阪まで出向いてデジカメを買ったわけですが
kurotan7.JPG
前日の3月14日は、新子 望さんの誕生日です
憧ちゃんに祝って貰えたのだろうか・・・。

posted by 隣の | Comment(4) | TrackBack(0) | 阿知賀編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年02月16日

阿知賀編2期の可能性

阿知賀の聖地、四季を通じて趣きある情景を楽しませてくれる吉野山。
yoshinoyama.jpg
私達は終らない夏が続く咲というコンテンツにどっぷり漬かっているせいで感覚が麻痺していますが、
世間では阿知賀編の放送から既に約3年が経過しています。
一般のアニメファンからすれば聖地の賞味期限切れです。

「玄の誕生日」で吉野が舞台となりますが、あくまでもブルーレイのおまけです。
一般のファンを呼び込むには、1つの作品として1クール以上の放送が必要です。
阿知賀編2期の製作を期待したいところですが、既に東京入りで決勝待ちな為、これ以上動かしようがありません。

しかし立先生は1つの可能性を提示している。

志崎の綾ちゃんは後に描きたいのですが、なんとなくタイミングがつかめないです。

そう、阿知賀編のスピンオフ、綾編です!
episode of side-Aは綾のA!


この一般のアニメファンにもウケそうな可愛らしさ。
ritz_1_30_1.jpg
綾ちゃんが主人公になるなら
私はロリコンでも構わない。


物語は志崎綾の視点から描かれるインターミドル編です。
インターミドルという単語は何度か出てくるものの、昨年に和が優勝したことと、千里山の泉ちゃんが少し絡んだ程度で、それ以外の詳細は殆ど明かされていません。
インハイを主軸に、スピンオフ、プロの世界、過去編と描かれていますが、軸の土台の1つとなるインターミドル全体がほぼ空洞の状態です。
咲の世界観の補完と更なる奥行きを広げるためにも、インターミドルはどこかで描く必要があり、
その主人公に志崎の綾ちゃんがうってつけなのです。
綾ちゃんを主役とすることで、阿知賀は中高一貫ですから全国へ行く前の穏乃たちと絡めます。
昨年に和と火花を散らした選手、インターハイ出場校メンバーの中学時代の後輩、
本編から阿知賀編まで全てに繋がる展開が可能です。


ここで、かつて阿知賀編が掲載されていた少年ガンガンを見てみると、
ハガレンが終ってからの発行部数は散々たるもので、
看板作品が無くなったことで方々に手を伸ばしているのか、
ガンガンオンラインから「ばらかもん」を引っ張ってきたり、「WORKING!」の高津カリノ先生を起用したり、 「うみねこのなく頃に」がまだ連載してたのかと驚いたりと、再び咲コンテンツが割って入るには丁度良い傾きっぷりです。
なにも、あぐり先生に拘る必要はありません。
ガンガン系には女性作家が多いのですから、別の作家を起用して新たな魅力を広げるのも面白い。


綾ちゃんが主人公となる「阿知賀編2期」の放送が実現すれば
再び吉野が舞台となり、観光客の足が増えるわけですから、
ここは吉野観光協会の皆様に腰を上げてもらい、スクエアエニックス社に直談判して頂きたい。
奈良県議会に持ち込んで予算を組んでもらうよう交渉するのも良いかもしれない。

是非ともご検討をお願い致したい所存。

吉野の活性化の為に!

私の情欲の為に!

posted by 隣の | Comment(16) | TrackBack(0) | 阿知賀編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年12月02日

紅葉の吉野へ行ってきました

阿知賀編のブルーレイボックスの特典で「玄の誕生日」がアニメ化されると聞いて
「そうだ吉野へ行こう」と思い立ち、連休に吉野の紅葉を見に行ってきました。

yosino_kouyou.jpg

憧ちゃんの吉水神社も朱に染まって雰囲気ありました。

千本桜で有名な吉野は、紅葉でも名高いスポットですが、
桜のシーズンの煩雑な混み具合と違い、人手は多いものの、雄大な景色を眺めていると、
立先生が「穏」の字を使ったのも頷けるような、吉野山全体に穏やかな時間が流れていると感じます。

咲ファンが吉野に来たら必ず拝みにいくべき物の1つが咲絵馬のコーナー。
家族連れの観光客の幼女が絵馬を指差しながら「変なの!」て言ってたよ。子供は容赦ないなw

そして子供といえば、吉野に何度か訪れて目に付いたのは、子供たちがお店を手伝ってる姿です。
まだまだ遊びたい盛りだろうに、親の手伝いをしっかりこなして偉いなぁと感心しきり。
「この時期は店の手伝いが忙しくて」とか言いながら熊野の山へ駆け出してゆく悪い子はいないのですw
この子たちも日頃は阿知賀編の冒頭にあったバスに乗って通学してるのかと想像を巡らせるのも聖地の楽しみの1つですね。
どうせなら、お店の小学生の女の子に穏乃の格好をさせて欲しいものです。
ポニテにしてジャージを着るだけで完成のコストバリュー!
咲クラスタが全力でお店のPR代わりに拡散してくれますよ
ついでに自称リチャードソンの内木くんなお客もホイホイ来店して売り上げに貢献してくれるはずw

などと、紅葉そっちのけに妄想を楽しみながら歩く吉野山。
次は雪の積もる冬に訪れてみたい。

そういえば、玄ちゃんが好き過ぎて松実館のモデル「さこや」で働くことになったファンの方もいましたね。
自分も吉野山に住んでみたい!て人は、吉野町のサイトで空き家を仲介していますよ
yosino_kouyou2.jpg
ご覧下さい、このボデー!(ジャパネットたかた風に)
昭和28年築で、家財道具が一式揃って、地下室まで付いてお値段なんと1200万円
なかなかのハードモードですが阿知賀好きな人は是非チャレンジをw


そして、吉野巡礼から数日後、
小野監督が玄の誕生日の絵コンテを公開してた。
yosino_kouyou3.jpg
また吉野へ行きたくなってしまったよ!

posted by 隣の | Comment(6) | TrackBack(0) | 阿知賀編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年11月14日

小走先輩の初登場を振り返る

車井百花ちゃんの可愛さを堪能すべく阿知賀編を見なおしていて、ふと思ったのですが、
yae_hatu1.jpg
小走先輩と初瀬たちは、どうしてこんな遅い時間に吉野駅の前に居たのだろう?

作中では駅前にコンビニがありますが、実際は土産屋が何店か並ぶだけで、周囲に住宅街どころか何もありません。山々に囲まれた終着駅です。
極端に言えば吉野山に登る人以外は利用しないような駅です。
もしも吉野駅を通学で利用していたならば、小走先輩と穏乃たちは同じバスに乗って小学校を通っていたことになってしまいます。
仮に灼のように何駅か離れた場所に住んでいたとしても、こんな遅い時間に立ち寄る駅ではありません。

考えられるのは、学校帰りに吉野へ遊びに来て、その帰りだったのでしょう。
おそらく桜が終ったシーズンオフの5月頃でしょうか。
静かで趣き深い吉野山の観光路を、鮎の串焼きを頬張りながら歩いたのだろうか、景色が一望できるお店で女子トークに華を咲かせたのだろうか。
もしかすると穏乃の店で買い物してたかもしれない。憧の神社でお参りしていたかもしれない。
そんな別サイドの時間を妄想して、小走先輩の初登場のシーンを見なおすと、ちょっと微笑ましいですよね。

また、小走先輩と初瀬という組み合わせも少し珍しい。
なぜなら晩成は奈良県屈指の強豪校であり、
yae_hatu2.jpg
応援席の人数からわかるように、相当数の部員が在籍しています。
初瀬は補欠どころかベンチ入りもなく応援席にいる超下っ端の新入部員。
上級生からはまだまだ顔と名前が覚えられていないような存在です。
入部したばかりの一年生と、レギュラーで県1位の3年生。
大所帯な部活では、せいぜい先輩に挨拶するのが精一杯な遠い間柄です。
けれど小走先輩は違うんです。
学校帰りに「これから吉野に寄ってかない?」とか誘ってるんですよね。
校内ランキング78位の文堂さんを見ていた風越のキャプテンばりに後輩想いな部長さんなんですよ
しかも
後輩からエールを贈られると、他のレギュラーは当然みたいな顔で歩く中、ひとり笑顔で手を振ってくれる優しさ!
yusho5.jpg
ますます惚れてまうわ!


ただ、立先生のサイトによると、晩成は共学校なんですよ

グループでのオリエンテーリング、放課後の教室で2人きりで委員の書類整理、夜遅くまで残って文化祭の準備、何かが起こりそうな修学旅行、クリスマスにバレンタインデー
恋のきっかけはどこにだって転がっている2年間のスクールライフを経て3年目の春、
吉野へ誘ったのは入部したての1年生女子2人。

誰か一緒にきてくれる気になる男子は居なかったのかよ!

小走先輩の春はまだまだ先のようです・・・

posted by 隣の | Comment(4) | TrackBack(0) | 阿知賀編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年10月17日

5年後の阿知賀


5年後、穏乃が21歳になる頃、阿知賀のメンバーはどうなっているのだろう?
妄想を加味しながら、ちょっと予想してみようと思う。


after1.jpg  高鴨 穏乃
高校卒業後、自称「実家の手伝い」らしいが、繁盛期でも店で彼女の姿を見かけることは稀。隙をみては山へ入ろうとするムダ体力は健在の様子。
人当たりの良さから吉野観光協会でも働いている。
山道ガイドを任されるが、選ぶルートが獣道ばかりなため遭難者が相次いだ。
準決勝で憧から試合で制服を着るよう指導を受けて以来、仕事のときは私服から仕事着に着替えるようになった。
しかし母親の綾乃曰く「袖あり・袖なし・パジャマに、仕事用のバリエーションが増えただけ」とのことらしい。




after2.jpg  新子 憧
奈良女子大学に在籍。
女子力が高そうに見えるせいか、サークル仲間から数多くの恋愛相談をされるも、実は未だに彼氏なし。
コンパに誘われても上の空で、ここに居ない誰かを想い慕うような表情をしていることから、遠距離恋愛中との噂がある。
奈良市内で独り暮らしをしているが、偶然同じ大学に進学して、偶然同じ学科を選択して、偶然隣に引っ越してきた中学時代の友人が頻繁に遊びにきている。




after3.jpg  松実 玄
松実館を継ぐ。
マスコミから「インターハイ出場の若女将」として紹介されるも、麻雀目当てのお客はあまり来ていない。
代わりに松実姉妹が継いでからは、なぜか男性客が急増して繁盛している模様。




after4.jpg  松実 宥
松実館を継ぐも、一日中コタツに入り浸っている為、主に電話番と帳簿付け、じゃらんのネット予約と口コミ対応が仕事。
年に数回、観光客から「メガネにマスクにマフラーをした不審者が「お姉ちゃんだから」と呟きながら歩く事案が発生」との通報があるが、
吉野町では「健康で何より」と歓迎されている。




after5.jpg  鷺森 灼
実家のボーリング場を手伝う。
コンビニでプロ麻雀一番クジキャンペーンが開催された際、近隣の店舗では発売と同時に赤土プロのグッズが完売したとの情報が寄せられている。




after6.jpg  赤土 晴絵
プロ復帰から大躍進の活躍をみせ、トッププロの座をキープ。
永世7冠の小鍛治プロと互角に渡り合うハイレベルな試合を展開しているが、
先代の牌のおねえさんである向村プロ(旧姓:瑞原)曰く、
「私は女子アナと温泉旅行へ行ったりしてるから独り者よりマシ」「こっちは巫女さんとドライブに出かけている」などと、お互いにレベルの低いライバル意識が絶えないらしい。




after7.jpg  こども麻雀クラブ
それぞれ違う進路へ。
晩成への進学を果たしたギバード桜子は、地元では「阿知賀の奇跡」と呼ばれている。
最近の彼女は新しく就任したコーチの影響で「に゙わ゙かァ゙ァ゙」が口癖になっている。


------------------------------------------

10年後では場合によって洒落にならない現実もありそうなので、少し環境が変わった5年後くらいが丁度良い。
なんとなくありそうな路線ながらも、妄想エッセンスは忘れない。そんなルールを設けながら想いを巡らせる「咲キャラアフター」
絵的に、宮守を「かんむりとかげ」さん、姫松を「木と木と木」さんが妄想するそれぞれの5年後を見てみたい所存。

posted by 隣の | Comment(7) | TrackBack(0) | 阿知賀編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年09月07日

第116局 臨海の私服と、のよーちゃん

166_1.jpg
ネリー被り物とったらアカン
これで髪解いたら玄ちゃんと区別つかねーよw

髪の色がピンクだ金髪だのが普通な漫画の世界で、民族衣装を脱いだら日本人との区別が付かないのに、 まさか臨海の私服がくるとは思わなかったので新鮮です。
116_2.jpg
よく見ると冬服なので、去年のエピソードなんですよね。
1年のネリーとハオは、臨海に入学する前から日本へ来ていたことになります。
以前にも「お金」というフレーズが出ていたことを考えると、
麻雀人口は爆発的に増加したものの、未だ世界中には、タイトルを獲得する実力ある選手でも、経済的理由で競技に出ることすら困難な人が圧倒的に多いのでしょうね。
臨海はそうした海外事情を利用して、有望な選手を留学生として呼び込んでいるとして、
一高校がインハイに出れない年齢の生徒まで囲うだけのお金を注ぎ込んでいるものなのか疑問です。
中学生がバイトするわけにもいかないでしょうし、生活費どうやって工面していたのだろう。
よもや不法滞在ではあるまいな?w


さて、ハオの活躍とエピソードが描かれ、立先生恒例の敗退フラグが立つ気配な臨海ですが、
一方で、試合2回目なのに、未だ謎に包まれた子がいます。

noyo_pon1.jpg
癒されたい天使の微笑み
のよーちゃん

末原さんの三麻面子だったくらいしか判明しておらず、
インハイにかけるエピソードが全く見えてこず、部活メンバー同士の絡みの立ち位置がいまいちわからない。
noyo_pon2.jpg
打ち方も、鳴きに何かありそうな感じですが、触れられることはなく、活躍しないが、戦犯にもならない
いつの間にかそこに居る。でも決してスポットは当たらない。
独特な喋り方と髪型で強烈な存在感を放つステルス桃な真瀬由子。
このまま、しれっと決勝まで残っていても不思議ではありません。

ともあれ、あの前衛的な現代アートな髪型は、何が彼女をそうさせたのか
勝敗関係なく、そのエピソードだけは絶対に見たいものです。

posted by 隣の | Comment(5) | TrackBack(0) | 阿知賀編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年08月07日

「阿知賀編メモリアルイベント in 吉野」の詳細発表

公式サイトにて「阿知賀編メモリアルイベント in 吉野」の詳細が発表されました。
yoshino_ivent.jpg

スペシャル企画@
メモリアルライナー運行
・募集人員:200名(最少催行人員100名)
・旅行代金:大阪阿部野橋駅発 大人3,150円 
<旅行行程>
大阪阿部野橋駅(11時30分頃)+++(貸切列車)+++吉野駅(13時頃)…解散(吉野自由散策)

<参加特典>
「咲-Saki-阿知賀編」メモリアルライナー記念乗車証
「咲-Saki-阿知賀編」声優による車掌アナウンス&吉野山名所案内を車内放送 (ボイス録音)
同上収録、乗車記念特典CD(収録時間約20分)
■収録キャスト■
高鴨穏乃役:悠木碧 新子憧役:東山奈央

阿部野橋から吉野まで、急行で950円、特急だと1450円ですから、
車内放送と収録CDが付いてこの価格ならお得です。
なによりも「貸切列車」なのが嬉しい。
周りにいる乗客は全て自分と同じ症状を患った患者、もとい、同志ばかりですから、
「憧ちゃんの浴衣姿は最高だぜ!」などとニヤニヤしていてもドン引きされませんw
※ただしイケメンに限る。

しかも、イベントの3日前は阿知賀ポータブルの発売日ですので、
車内では通信対戦での自発的な麻雀大会が行われる予感。
憧と穏乃による車内アナウンスと、周りに気兼ねなく大音量のゲームボイスがあちこちで木霊する、隔離空間だからこそのエデンですw
唯一の一般人である添乗員さん頑張れw


スペシャル企画A
松実姉妹の住む旅館のモデル「さこや」にて、
MAKO(宥)、東山奈央(憧)、内山夕実(灼)、小野学監督によるトークショーを開催!

監督いらないよね!
穏乃役の人がいないので、隠れゲストとして、初瀬役の人を呼んで元カノっぷりを披露したり、
ギバード役の人の、聖地での生「あ゙ご゙ぢ゙ゃ゙ん゙だ゙ア゙ア゙ァ゙゙ァ゙ア゙〜」が聞きたい所存。

あと、監督さんは、設定資料のさこやと穏乃の家の位置がおかしい件について説明するべきだと思うんだ。


スペシャル企画B
『咲-Saki-阿知賀編』×『吉野山』スタンプラリー
世界遺産、金峯山寺や吉水神社などをルートに、気軽に挑戦できるコースと、
吉野山奥までを満喫できるコースの2コースを用意。達成者には記念ポストカード+αをプレゼント。

まさか、ここまで行かせる気か!?w
atiga20_26.jpg

posted by 隣の | Comment(3) | TrackBack(0) | 阿知賀編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年06月29日

阿知ポ


「阿知賀編 episode of side-A Portable」の公式サイトがオープンしました。
キャラのCGやムービー、さらには衣装が入手できるので
サンプルだけ見ても非常に物欲をそそられます。
atipo1.jpg
憧ちゃんは攻めてます。さすがJKです。
玄チャーは、うん、見たいのはそれじゃない。さすが微妙に空気を読めない子ですw
穏乃は私服はジャージで、袖ありと袖なしで、ひぃふぅみぃ..なので、全部同じ画像にならないか心配ですw
そしてネタ的に楽しみなのが灼。
全ての衣装に生物プリントが施されている予感w

さらに阿知賀だけでなく、他校のキャラもあるわけですから、
念願の白糸台の私服姿が拝めるかもしれません。

麻雀をプレイできないユーザーのために、この部分のデータだけ別売りしてくれませんかね?w

情報の開示はまだまだこれからで、現在は各校のキャラ紹介が公開されています。
全てのキャラの能力や性格などが紹介されているのですが、1人だけ残念な人が。

atipo2.jpg
3年生、次鋒。
完全にモブ扱いw

咲キャラで、いじめたいキャラ選手権があれば、成香ちゃんと双璧を成すほどの彼女なのに、
あの奇抜な髪型や、困ったような八の字眉や、打ち方にさえ触れられない。
ゲームの中までも不憫な子w

posted by 隣の | Comment(2) | TrackBack(0) | 阿知賀編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年06月10日

アニメ阿知賀編 最終話 感想

atiga16_1.jpg
すばらです!

106_4.jpg
左から2番目の子ですね。原作から更におもち率が上昇。
白ニーソ、ロリ、巨乳、メガヒットの贅沢盛り!
成香ちゃんの小動物キャラが無ければ、確実にこの子が有珠山の別の意味でのエースだと思われていた、期待の新人。
キャラクターの予想としては、これまでのミニマムキャラは、衣や胡桃のように、難しい言葉や厳しいツッコミなど、子供とは思われたくない、より自分を年上的な存在でありたいとする内面が見られる傾向ですので、種島ぽぷらの「ちっちゃくないよ!」な主張を、性格に加味してくると思われます。

願わくば、この子が次鋒でありませんように。
これ以上キングクリムゾンが発動して、キャラの魅力がスルーされることになると、
全国でワカメの不買運動が起こりかねないw


他にアニメオリジナルとして、竜華の能力が描かれていました。

対戦者の、熱、鼓動、息遣いを読み取る瞳。
atiga16_2.jpg
SSSならぬ、SGR(サーモグラフィ竜華)ですね。
「ここに怜を感じる」とは、能力者だったからで、決して百合の末期症状では無かったのですw
ステルス桃などを感知して無効化できそうですが、やはり牌を支配する能力者とは相性が悪そうです。
大阪は選手層が厚く、ストーリー的にも竜華の個人戦出場は無いと思いますが
対戦者の動向を読み取る瞳は、福路 美穂子と似た系統なので、個人戦でキャプテンが支配系能力者に小走状態にされ敗退、
悔しさの涙を流す美穂子を、久が優しく抱きしめるという、美味な未来が見えたw

竜華の能力披露はアニメだけで終らず、今後の咲日和の千里山編などで
メンバーで焼肉を食べに行って
竜華がサーモグラフィを発動「そろそろ食べ頃やで」
怜「便利やな、それ」
など、ネタとして扱われそうですね。

くれぐれも、
竜華が京太郎の股間をサーモグラフィする薄い本は厳禁です
訳:宜しくお願いします。

posted by 隣の | Comment(4) | TrackBack(0) | 阿知賀編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年03月20日

最終話の小ネタ

興奮収まり、改めて最終話を読み返すと、また違った発見や感想が出てくるもので、
ちょっと小ネタ的にまとめてみました。

ガンガンに掲載されていたインタビューより
atiga20_20.jpg
―穏乃の持っているポテンシャルが、だんだん見えてくるのが15話の流れです―
アニメ15話で原作最終話の序盤辺りまで一気に描くことになりそう。
そうなると、16話は尺に余裕が出てきますので、
ここで1P程度しかなかった千里山と新道寺の、敗退後のエピローグ補完を行うのかもしれません。
漫画ではカットされた、タコスを差し入れた和たちと煌との再会シーンなど、アニメオリジナル演出が期待できそうです。


似ているのはムダ体力だけじゃない。
atiga20_22.jpg
見た目は全く違うけれど、こういった些細な仕草など、穏乃とセーラが重なって見えるのでしょうね。
憧ちゃんが妙に意識するのも無理はない。
ということは、セーラも山に登ったら、開放的になって半裸になるのだろうか・・・


この服装・・・
atiga20_23.jpg  atiga20_24.jpg
こー子ちゃんとファミレスで打ち上げしてた服と同じです。
阿知賀編は本編とリンクしているのと同時に、咲日和とも繋がっているわけです。
同じ日の別の視点が見れるところがスピンオフの面白さですよね。

まさか晴絵も10年ぶりの運命的な再会を果たす裏で、
かつて自分にトラウマを与えたライバルが、残念な2つ名を付けられてるなんて夢にも思わないでしょうw

atiga20_25.jpg


そして
atiga20_26.jpg
聖地巡礼コンプリートを目指す皆さん。
これどうするの?w

吉野の山奥でカメラを構えて彷徨う漢を見かけたら、きっとそれは同志ですw

posted by 隣の | Comment(4) | TrackBack(0) | 阿知賀編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。