2016年12月28日

立先生のサイト更新 2016.12.27版

今年も終ろうとかとしている間際に立先生のサイトが更新され、質問回答が大量に掲載されています。
気になったところをいくつか見ていきましょう。


・エイスリンさんが普段住んでいるところ

学校から用意された寮です。後期は小瀬川さんの家です。

留学期間が終る頃には、日本語よりも家事介護のスキルが半端なく上達してそう



・慕ちゃんが周藤くんとくっつくか

周藤くんは年上好きなのでないとは思うんですが
あの3人が一緒にいる絵は好きです。

良し。1つの可能性は潰せた。
同時にホモも潰れたけどw



・丹波さんと高橋さんの落ち合い

これもできればシノハユで書きたいんですが
中学に入るまでは日本平とか色んな場所で会ってます。

中学に入るまでは。って、初めて出会ったのは小6の夏だよね。
半年間でどんだけ会ってるんだよこの2人w
この行動力、会いたいけど会えない西野カナは見習うべきだと思う。



・スピンオフの漫画家さまがたに依頼した経緯

基本的に全員スクエニで描いたことのある作家さんっていうしばりが。
木吉先生は元々うちの今の担当編集さんが担当してた新人さんで
うちの担当いわく咲好きっぽいとのことだったので
「じゃあ咲で読切かなにかお願いしてみて!」って言ったら連載に。
あぐり先生はヤンガン誌上でバンブー見てて好きだったのと
うちの担当さんがバンブーのサブ担当だったのでダメ元でお願いしたという。
大和田先生はうちの担当がスクエニでの連載を担当してたのと
病院のお見舞いに行ったりして会ったことがあるというつながりで。
めきめき先生は同じビッグガンガンに連載してる作家さんで
咲のファンアート描いてる人がいるって聞いて絵も可愛かったので
読切かなにかお願いしてみて!」って言ったら連載に。
新道寺でくるかと思ってたのですが千里山できて驚きました

編集が勝手に決めたのではなく立先生からお願いしてたんですね。

大和田先生と面識があるということは、
小林立が女子高生なのは真実だったということですね。
あるいは会ったときに、年甲斐も無くセーラー服着てた変わった御趣味をお持ちだったとか。
エレベーターでエロポーズしちゃう方ですからね。無いとは言い切れないw

怜-Toki-の経緯も興味深い。
題材はめきめき先生からだったとは。
越谷女子を選んで欲しかった。
○○編が見たいなら、先生好みの絵でファンアートを描きまくれば未来は開かれます。



・ならいごと

弘世様はアーチェリーできます。ダヴァンさんは銃を扱えます。

その理屈だと智葉さんは日常生活でドスを振り回してるわけかw



・直接干渉系

肉体に直接働きかける系の能力による試合はシノハユの時代にもほぼないので 本編でもシノハユでも試合としては描くことはないと思います。
幻見せるような感じになっちゃう人が一人いるけど短く済ませたいです。
個人的には五位決定戦で残ったパウチカムイを他の3人に仕掛けてほしいんですが
爽君がそういう子ではないので無理です。残念です。とても残念です。

いや、先生のサジ加減次第やろw
けれどもたしかに爽君は試合で使うような子ではありませんよね
そう、試合では使わないんですよ。試合では。
パウチカムイが何なのかを知っていた誓子は・・・その、つまり。ウフフ。



・男子の部にスポットを当てるかどうか

私は当てるつもりはないです。

悲報であると同時に可能性のある言葉。
「私は」ですよ
怜-Toki-という題材を選んだのが立先生では無いのなら、新しいスピンオフの作者さんが男子編を描けば通るわけですよ!
特に見たいとは思いませんがw



・グラビアに出るプロと出ないプロ

これは雑誌側の依頼とそれぞれのプロ次第でしかないです。
水着NGのプロもいます。三尋木プロは着物以外の服も着ます。

着物以外の三尋木さん見たい!!特典絵じゃなく、作中で何気ないシーンで見たい。
水着や全裸よりよっぽどエロチズム
水着NGなのは、やっぱりアラフォーさんなのかな。
藤田プロが気になる・・・。



・学校の授業をうける教室=クラスは誰と誰が同じか

昔それを全部書いた紙があるんですが見つからず…
出てきたらスキャンして貼ります。

全部書いてたのか・・この設定ぶり。ちょっと引くわw
けどスキャン貼りが超楽しみ!



・彼氏だとか非処女だとか

どう答えてもアウトになる質問だと思うんですが答えてしまうと
全員カレシない歴=年齢で処女です。
はやりんのおばあちゃんも露子さんも綾乃さんもです。
リアルじゃないとかどうでもいいです。

別にアウトでもなんでもないよ。
けど立先生の口から処女て言葉が出てくるなんて、
めんどくさいメールが多数寄せられていたんでしょうね。
男の影を一切見せず、履いてないとか奇乳全裸とか描きまくってたら、こんな質問がくるのも道理でしょうに。

個人的には好きな男の子がいた方が魅力が増すと思うんだけどなぁ
恋する女の子は最高に可愛いんですよ先生。

そろそろ京太郎をなんとかしてあげてくださいマジで。



・遙さんの髪の色

心ちゃんよりちょっと濃いくらいの色だと思うんですが
あぐり先生が描いてくるまでは油断ができないです。

あぐり先生、描きたくても

こんな状況ですよw




posted by 隣の | Comment(8) | TrackBack(0) | 咲<ネタ> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年12月25日

咲16巻の表紙マンガから夢想する

咲16巻の表紙マンガにこの方が登場するなんて誰が予想できただろうか。

saki16kan-omake1.jpg

はやりんママ
なにやらとんでもないことを言ってます。一歩間違えれば事案の人ですよw

28歳にもなって「はやや〜☆」とか言ってるおおむねむねんな娘を見ても動じないのは、
母親の方がガチだったからかw

全裸との境界線が限りなく薄いナガノスタイルの一ちゃんを見たらリスペクトしそうw
「雨の中 全裸」で画像検索してみたら結構カオスでした。
はやりんママもあれにラインナップされるのかと思うと・・・w


本編でまさかの美月さんのダジャレが見れるとは思いもよらなかったけど、
さらに驚いたのが

saki16kan-omake2.jpg

杏果(28)も登場です!
小学生から何一つ変わってない。
玉造温泉は美人の湯として有名で、「温泉総選挙2016環境大臣賞。うる肌部門第1位」の名誉に輝いていますが、それにしてもここまで変化が無いと、温泉に人知を超えたヤバイ成分でも含まれてるんじゃないかとすら思えてくる。
荒木飛呂彦先生も密かに玉造温泉に通ってる可能性があるね!


そして一番気になったのは、閑無さん(28)が描かれていません。
閑無は杏果の旅館の仲居さんとして働いてると予想していたのですが、
はやりんが来たのに姿を見せていないとなると、どうやら違うようです。

慕と杏果が描かれたのに、閑無が不明のまま。
現在の彼女は何をしているのか。
ひとつの仮説の可能性が高まって、すごく不安になってくる・・・。

それが「閑リチャ」
リチャードソンと結婚しているから出てこないのではないか。

閑無が耕介のことを気に掛ける場面があったり、チョコを渡していたり、小さなフラグを立てています。
慕と耕介には、男女や恋の進展が微塵も無く、むしろ親子の繋がりを強く意識させられる。
加えて現在の閑無の姿が描かれないということは、つまり・・・。

シノリチャ絶対主義者からすれば閑リチャエンドという花を咲かせてはならない。摘み取らねばならない。
クリスマスイブに慕ちゃんが滑り台で佇む姿を妄想してしまうなんて縁起でもないよw


いろいろと予想の斜め上なオマケ漫画でしたけど、ひとつ予想できることは、

戒能さんとの旅行から帰ってきたはやりんは、


146_1.jpg

佐藤アナに問い詰められるんだろうなw


posted by 隣の | Comment(10) | TrackBack(0) | 咲<ネタ> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年12月19日

咲16巻/シノハユ7巻/咲日和6巻/怜1巻.特典どれ買う?

咲16巻・シノハユ・咲日和・怜 の特典情報が一応出揃いましたので見ていきましょう。


アニメイト
saki16kan-tokuten-animeit.jpg

シノハユは絶対かわいすぎさくらちゃんだと思ってたのに意表を突いてポップコーン先輩。
名前は覚えてないんだけど妙な存在感あるよねポプコちゃん。

同時特典は鉄板の照さん。胸張って凛々しい姿がネタ流用度を増していますw



ゲーマーズ
saki16kan-tokuten-gamers.jpg

悪くはないけど普通過ぎる。
特典というより連載時の扉絵な感じ。
ツッコミ泣かせだよ。



文教堂
saki16-tokuten-bundo.jpg

「すばらと姫」
さすが文教堂はわかってるな!
決してエロくはない2人だけど、旨い酒が飲みたくなる。

シノハユは慕ちゃんのマフラー姿。白い息と雪の振る風景で、そっと手を繋ぐだけで人生の幸せを感じるよね。

同時特典は立verの慕ちゃん。
スカートがめくり上がってギリギリです。
立先生の手にかかれば聖域である慕ちゃんですら剥いてしまう。鬼やでw



とらのあな
saki16-tokuten-toraana.jpg

毎度毎回に肌色率が高すぎるとちょっと下品だと感じてしまう。
出版の圧力に屈しないあぐり先生は まともな絵を描いてるはずなのに咲業界内では異端児扱いされてそうだw
とらのあなは「とりあえずオッパイと裸だしとけば売れるんだよ」的な路線は見直した方が良いと思う。



メロンブックス
saki16-tokuten-meronb.jpg

原村ママ頑張り過ぎだろw
年を考えないと!
ナンパして年齢聞いてドン引きするけど、アリだな!て本能が勝っちゃう事案だよ
「この後パパがおいしく頂きました」てテロップ足しておくべき。

シノハユは菜緒子さんの美脚と色気。
信じられるかい?これでも小学生なんだぜ!
スライディング土下座して舐めさせて頂きたいエロさ。

普段見せない人が魅せるから興奮するんだよ!
エロいってこういうことなんだよ!

それに比べて後ろにいるチョコさんは・・・w

咲日和はシズアコ大正義。
なんでだろう。咲日和のシズアコって妙にそそるんですよね。
これ絶対ポッキーゲームやったんだろうな。と脳が勝手に補完してしまいますw




今回から怜も発売になって特典がさらに増えて迷いますね。

個人的には奇乳袋とか履いてないとか風呂や水着はもう飽食で胸焼け気味です。
かといってノーマル絵過ぎてもつまらない。
シチュエーションで興奮させて欲しいんです。
次の巻ではメロンや文教のような発注をお願いしますよ。


そして今回も志崎の綾ちゃんが特典にならなくて絶望した私は、特典よりもおまけマンガに期待を寄せていますw


posted by 隣の | Comment(14) | TrackBack(0) | 咲<ネタ> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年03月28日

咲-saki-スピンオフ第5弾の主人公は・・・

spinoff5_1.jpg


spinoff5_2.jpg

初見の私の反応は深堀さんと同じリアクションでした

咲ファンにとっては無条件歓喜なのでしょうけど、なんでいまさら怜竜なんだろう?
阿知賀編が話題になってた頃ならまだしも、とうに旬を過ぎています。
立先生は「どの学校も10巻くらい個別に描きたいです」と発言していたので、スピンオフ化はわかるのですが、千里山は阿知賀編で準主役的な扱いで、大方のエピソードも消化されています。
やるなら有珠山編だろ!いや宮守編だ!なんて声も聞こえてきそうです。私は越谷編を希望しますw

改めて考えてみると、
タイトルが未発表なうえ、怜竜の絵だけで怜竜のストーリーだと決め付けるのは早計です。

千里山としてではなく、怜竜が中学の制服を着ているところに意味があるのではないか?

怜竜の中学時代に関係するであろう人物には最大の謎が存在する。

それが荒川憩です

風越や天江衣を圧倒した阿知賀に誰も勝てなかったと言わしめた個人戦2位の実力者。
引き手数多の人材である彼女が、なぜ強豪千里山へ進まなかったのか?
その理由を語るには、時間軸を中学時代まで巻き戻す必要があるからです。

しかし、主人公が憩ならば、最初の告知で憩が描かれているはず。
なぜ最初が怜竜なのだろうか
作品自体は人気の怜竜という看板を持ちながら、そこに絡ませる形で荒川憩の物語を描こうとしているのか。

おそらくは、どちらでもあり、どちらでもない。

今回作画を担当する、めきめき先生のツイッターでは、佐賀弁を教えて欲しいのとの事で、

一方で、立先生のサイトでは、
本編とは無関係なはずの生立ヶ里時代の姫子がカラーで描かれています。
13.09.25
spinoff5_3.jpg

また、こんな発言もしている

14.09.02
昨年4位の湯佐さんは那須田さんと同じく現在大学1年生ですが
登場するかはちょっとわかんないです。
同様に生立ヶ里コンビや二年前の照・志崎の綾ちゃんは後に描きたいのですが
なんとなくタイミングがつかめないです。

怜竜の中学時代から始まり、生立ヶ里コンビが描かれる流れだと、
その後、千里山へ進み、インハイにて「二年前の照」も描かれることになり、上記の発言に合致します。

以前から暖めていた構想で、今回のスピンオフはこの部分が描かれるのだと思われます。

照が登場すれば、彼女に勝って後々にプロとなる戒能さんも登場してきます。
そこには戒能さんのセリフの中に出てきた藤白七実、昨年4位の湯佐さんやオモチが大きくて雑誌で人気の那須田さんも存在する。
名前だけのキャラ、存在だけだった設定が、この時代の世界を一気に広げてくれます。

本編では西田記者が照の過去を追い、戒能さんの照をディフィートした発言、
まさにこのタイミングだからこそ、スピンオフが動き出したのかもしれない。

照には小5の途中からインハイまでに空白期間があり、宮永姉妹の真相の一部が明らかにされるはず。
先述の憩の謎も含め、これまで語られなかった重要エピソードの宝庫です。

立先生が描きたいもの。
それは怜竜のみならず、戒能から照・憩まで、
異なる世代の群像劇を描こうとしているのではないだろうか。
ここを語ることで、時代の夜明けを創ったシノハユ、物語の核となる咲たちの時代、
離れていた2つの時代が一本の線で繋がって、全ての時代のピースが埋まることになる。

今回のスピンオフは阿知賀やシノハユのような新しい主人公を軸とするものではなく、
既存キャラの個々のエピソードに重きを置いた「咲世界を補完する物語」になると予想しています。


あと、今回の企画始動により、気掛かりな点がひとつ。

それは「原案:小林立」の部分です。

阿知賀・シノハユは「原作」ですが、今回は原案です。
立先生は構想と設定だけでネームは描きません。
背景・セリフ・構図・演出・その他諸々、立先生の"こだわり"が薄まります。
私たちは立先生の描く咲世界に魅了され、1コマの背景の為だけに聖地へ訪れ、キャラのセリフ1つに無限の考察を論じます。
もちろんネームチェックはするでしょうが、
咲でありながら咲日和に近い作品に、どれだけ立先生の意思が受け継がれるのか不安でなりません。
めきめき先生が良くないと言っているのではありません
小林立が生み出す物語を読みたいのです。
だからこそ原案のスタイルで進行するならば、1ページどころか1コマにすら、時には容赦なくリテイクを繰り返し、編集担当による細心のチェックを求めたい。
咲の正統となる素晴らしい作品になるよう願っています。




ちなみに、スピンオフ第5弾が生立ヶ里コンビや二年前の照の話だとすると、

同様に生立ヶ里コンビや二年前の照・志崎の綾ちゃんは後に描きたいのですが

生立ヶ里コンビや二年前の照・志崎の綾ちゃんは後に描きたいのですが

志崎の綾ちゃんは後に描きたいのですが

第6弾の予感に興奮を禁じ得ない。


posted by 隣の | Comment(9) | TrackBack(0) | 咲<ネタ> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年03月26日

咲15巻のカバー裏からシノハユの未来を読み解く

咲の単行本を購入して、ページを開く前にやること。

「ブックカバーを剥いて確かようぜ!」

今回もオマケ漫画は安定のふくすこコンビかなぁ。なんて思ったら...


saki15_omake1.jpg

ヤバイ、変な声漏れそう!

完全に予想外からのゲリラエクスタシーだよ!

この高ぶる心をどこにぶつけたらいいのだろうか
ふと、
バブみニストでありニワチョコ好きな「咲めも!」さんを思い出し、
ブログを覗いてみた。

saki15_omake2.jpg

案の定、絶叫の嵐だったw

さらにコメント欄では

1. ななし
2016年03月26日 02:05
反応を見に来ました

2. 名無し
2016年03月26日 02:18
同じく

この流れでお茶吹いて落ち着くことができましたw
これだから咲ブログはやめられない。


さて、わずか2ページのオマケ漫画の中に、これでもかと様々なシノハユの未来を入れ込んでくれています。

2人の会話の流れから、やりたいもの、好きなことを仕事にしていて、そこから咏さんや慕ちゃんに触れていることから、チョコさんはプロもしくは麻雀に関わる仕事をしているとわかります。

チョコさんが倒れ込んでいるベッドにも注目したい。

saki15_omake3.jpg

両手を広げても余る大きさです。
一般的に人が両手を広げると、ほぼ身長に近い長さになります。
これは「尋(ひろ)」と呼ばれる長さの単位で、一尋は六尺(約一・八メートル)
対してベッドのキングサイズは一般的に幅1940mmでシングルベッド2つ分の長さです。
そして2人のいる部屋壁から察するに、キングサイズ1つの部屋だと思われます。
仕事に行く前で、全裸のチョコさん。
完全に1つのベッドで一夜を過ごしてますよね?
何してたんですかね?ナニしてたんでしょうね?

ちなみに丹羽さんが「行きなさいよ」と言ってることから、彼女は麻雀関係には就いていないとも読めます。

衝撃的なのが、慕(28)の初出がまさかのオマケ漫画です

saki15_omake4.jpg

慕を三尋木・小鍛治と並べて思い浮かべるということは、慕もプロの道へ進んでおり、
プロ麻雀せんべいカードの空白の「S-03」は彼女である可能性が高い。

28歳現在でも髪が長いままです。
元々髪を伸ばした理由が、失踪した母に成長を見てもらう為でしたから、
伸ばし続けているとすると、依然再会は果たせぬままなのか気になるところ。

また、小学生の頃は「白築」と呼んでいたのが「慕」となっていることから、
中学高校編でニワチョコの出番があり、慕と仲を深めることがほぼ確定です。

そして、初めて牌に触ったのが10年前で、そのままプロ入りしたすこやんを小鍛治と呼ばず「健夜」と親しげに呼んでいることから
晴絵がトラウマを負ったあの試合の年に、ニワチョコも全国出場を果たし、すこやんと絡む展開があったことがわかります。

さらに深読みすると、
「楽しそうにしてた」(過去形)に対して、現在のすこやんの表情は楽しそうには見えません。
阿知賀編にて、すこやんがプロ入りしてタイトル挑戦のシーンが描かれていますが、

atiga17_9.jpg

ここでも楽しいとは思えない表情をしています。
現在のすこやんはランキングから離れ、地元チームに所属していることから、
彼女には、プロ入り後に楽しさを感じられなくなった何らかの事情があると思われます。


ドリアンジュースにも小さなヒントが隠されています。

saki15_omake5.jpg

「復刻していた」
一度は製造中止になって最近になって復活した。
ドリアンジュースは慕の大好物です。
もしも企業へリクエストしたのが慕だとすると、
母を追ってニーマンの居るドイツへ渡ったことで、ジュースの需要が更に減り製造中止に。
帰国してリクエストしたことで復刻した背景があるとすると、
ナナとの再会を果たせたのはここ数年のことなのかもしれません。

さまざまな角度から妄想が膨らむ今回のオマケ漫画
一番の驚きは「チョコ」呼びが公式扱いになっていることです。
小学生大会以降、遠距離恋愛カップルのように通い続ける2人が、
どの段階で「ナオ」「チョコ」と呼び合う関係になるのか、
これからのシノハユが非常に楽しみです。


あと、立先生、


慕さん盛り過ぎですw

saki15_omake6.jpg

「主人公は鉄板」の定説が覆され、
咲と穏乃が大器晩成であると儚い希望を抱いた瞬間でした。


posted by 隣の | Comment(7) | TrackBack(0) | 咲<ネタ> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年03月22日

咲15巻,シノハユ6巻,咲日和5巻、特典どれ買う?


咲15巻、シノハユ6巻、咲日和5巻の購入特典が一応出揃いました。

とらのあな
saki15tokuten1.jpg

「剥いて確かめようぜ」を躊躇う事無く実践する立先生は鬼w
もともとアニメ化の版権絵で阿知賀の裸はあったので今更ではありますが、
立先生のあざといエロチズムのせいで、松実姉妹よりも、どうしても憧ちゃんの方に目がいってしまうw

しかしこの絵は一番重要なキャラが1人足りませんよね。

どうせ脱がせるなら、志崎の綾ちゃんをお願いします!



ゲーマーズ
saki15tokuten2.jpg

知代子ちゃんのこのポーズ、インハイ漫画でよく見るあれだよ
「決勝で待ってるわ。せいぜい頑張ることね」なんて大口叩いて登場して、
次のページで他校にストレート負けしてる噛ませ犬ペアのポーズだw

2人の衣装は制服かお揃いの服なのか、
丹羽ちゃんもなんだかんだで付き合い良いよなぁ。そこがまた至高。

同時購入の特典の桃の水着は、顔の位置が絶妙ですね。
顔の部分を変えたら、どのキャラでも巨乳水着コラが出来上がるという素材特典ですw



メロンブックス
saki15tokuten3.jpg

かつてはエロに定評のあるメロンブックスでしたが、
立先生の裸率の暴走に歯止めが効かなくなってしまい、
もはや水着は普段着と化してしまい、今回のメロンブックスは平凡だな。なんて感じてる私は麻痺してるのだろうか。



アニメイト
saki15tokuten4.jpg

本編ではパウチカムイの体験者である誓子
咲日和ではお互いの部屋で2人で過ごす揺杏
全く違うタイプの2人に囲まれての、この表情の爽くん
お前はラノベの主人公か!w

そして今回の戦犯はアニメイト
同時特典絵の「慕とはやりん」だけが公表されていません。
立絵の慕ちゃんはファンにとっては一番気になるところ。
この特典絵の告知待ちでブログ更新を止めてたくらいです。現時点でも未だ一部分のみ。
お祭りの最高潮になる為のピースが欠けてるのはモヤモヤしてよくありませんよ。



文教堂
saki15tokuten5.jpg

マニアック路線を得意とする文教堂
今回は淡&多治比真佑子
スカートをチラリとまくって誘ってるかのような淡さんですが
君たち普段から丸見えじゃないか。とツッコミを入れたくなります。

ただ少し残念なのは、真佑子ちゃんが、あぐり先生の絵とイメージが違うので、誰だろうこの子?と一歩引いてしまったのと、淡が奇乳化したことで、立先生の絵なのに、pixivで掲載されてるファンの人が描いた絵に見えてしまった。

文教堂は悪くない。
だから次巻もマニアックな私たちを悦にさせるオーダーを期待していますよ。


具体的にぶっちゃけてピンポイントで指定すると、



琴似栄の吉田さんお願いします!

145_2.jpg

このモブっぽい普通なとこがたまらんのです!
文教堂さんなら彼女の良さをわかってくれると信じてます。


posted by 隣の | Comment(4) | TrackBack(0) | 咲<ネタ> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年03月16日

立先生サイト更新3月15日版〜咲saki15巻特典絵公開〜

立先生のサイトが更新され、咲-saki-15巻の特典絵が先行公開されています。

ritz20160315_1.jpg

ソースから各画像の内容と提供先は下記の通り

・アニメイトさま向け 誓子さん&爽くん&揺杏ちゃん
・とらのあなさま向け お風呂ポスター 松実姉妹
・とらのあなさま向け お風呂ポスター 憧ちゃん&穏乃さん&灼ちゃん
・文教堂さま向け 淡さんと真佑子さん
・アニメイトさま向け 慕ちゃんとはやりん
・ゲーマーズさま向け モモ
・メロンブックスさま向け 咲&和
・メロンブックスさま向け 怜&竜華さん
・ゲーマーズさま向け 豊音さん&恭子さん
・文教堂さま向け 優希&セアミー 缶バッジ

まず、大きく深呼吸をして、叫びたい。

阿知賀は脱がしたらアカン!!

これ立先生が提示したのか、それとも、とらのあなが発注かけたのか、
もしも後者だとしたら、とらのあなは何もわかってない!

ritz20160315_3.jpg 穏乃が髪を下ろした時の新鮮感。

ritz20160315_2.jpg ポーズだけで魅了させる憧ちゃん。

ritz20160315_4.jpg 晴絵と一緒のときの灼。

ritz20160315_5.jpg 玄ちゃんのニーソ。

ritz20160315_6.jpg 絶対防壁だからこそ剥いてみたい宥姉。


阿知賀は着ている方がエロいんだよ!!


それに比べて、なんだよこの特典絵は。
拡大したら何か見えそうじゃないですか!

ritz20160315_7.jpg

まったくけしからん!
ありがとうございます!


さて、一息ついたところで、

各所で「誰だよ!」と話題になっている真佑子さんは書店からの告知後に改めて言及するとして、
先行チラみせの中で気になったのは「慕ちゃんとはやりん」の方です。
立絵で、色紙やラフではなく、ちゃんとした慕ちゃんを描くのって、これが初めてだったはず。
私たちの中では、あぐり絵=慕。という不動のイメージがありますから、立絵で大丈夫なのでしょうか?
また悪い発作で勝手にオモチを増量して、咲と穏乃のダブルヒロインからクレームがきそうで心配ですw


そして、むしろこの特典絵の方が欲しいのにボツにされた心ちゃん。

ritz20160315_8.jpg

ソースでは「小禄先輩」となっていますので、中学生か高校生のようです。
全く似てない多治比真佑子はOKで、心ちゃんは駄目なのか・・・
立先生のことだから、首から下の絵は高確率で全裸のはず!
なぜボツにしたぁぁぁ・・・
寒さの残る3月、真夜中のむせび泣き。

posted by 隣の | Comment(4) | TrackBack(0) | 咲<ネタ> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年02月01日

Saki/シノハユ/咲日和/立-Ritz-。3/25に4冊同時発売!

ちょっと気が早いけど、3/26(土)にSaki15巻/シノハユ6巻/咲日和5巻/立-Ritz-が4冊同時発売されます。
最近の咲日和が2話掲載だったのも、同時発売スケジュール調整なんでしょうね。

・・・・・、いやちょっと待て。
さらっと立-Ritz-が混じってるんだけど、
立-Ritz-の特典絵どうするのよ!?
マニアックの文教堂だと、近代麻雀の編集長や小野監督とかオッサンになったり、
エロさに定評のあるメロンブックスは、あの濃い絵で描いちゃうのか!?

需要がわからないw

個人的には、昨年わたしの心を鷲掴みにした、のぶたけさんのような特典絵が欲しいです。

エロポーズ by のぶたけ on pixiv



大和田先生のことだから、単行本の裏表紙やおまけページでいろいろ遊んでそうで、4冊の中で一番気になる存在ですね。



咲つながりで、あぐり先生にも動きがあった模様。


阿知賀編の連載直前に掲載された読みきり作品「もののける!」が4年ぶりに掲載されるとのこと。

mononokeru.jpg
見ようによってはシノリチャですねw
阿知賀編とシノハユのヒットで、立先生が阿知賀メンバーを描いても「あぐり絵の方が好きだな」と本家を食ってしまうほど「第二の立」としての存在感を確立したあぐり先生。
わたしもすっかりファンになりました。
要チェックですよ!

過去作品が4年振りに再評価される流れ。
これは、あれだ。
木吉先生の「蝉丸ルール」が再連載されるフラグだ!



更に咲界隈でも話題が。

咲連載10周年を記念をして、オフ会が開催されました。
祝!咲-Saki-連載10周年 その歴史を振り返る

こちらで当日の様子が写真付きでまとめられています
哩さんの「楽しいよ!おいで!」をそのまんま体現したようなオフ会。
いいなぁ。ファンがこれだけ盛り上がってるのに、スクエニさんは静か過ぎるよ
500人規模の公式イベントでも開催してほしいものです。



そして最後は、なんと

咲クラ女子」のいぬもにさんと、「やましろ☆探訪記」のひでさんが婚約発表!

「めでたい!」の言葉の前に「咲キャラと結婚してるから重婚だよね」なんて思いが過ぎった私は末期ですw
男の子なら京太郎、女の子なら咲になるのは確定路線でしょうか。
そしてその子供が成人式を迎える頃、咲は世界編の真っ最中であっても何ら不思議ではありませんw

結婚式は憧ちゃん家の吉水神社で挙げて、咲ファンに巡礼を兼ねて集って祝福してもらえば、観光的にも吉野町に歓迎されそう。
もしかすると地方紙の取材がくるかもしれませんね!
ぜひ「新婚さんいらっしゃい」に出演して咲を広めて頂きたいものです。

まさか咲ファン同士が結婚するなんてSMAPの解散より驚いた。
人の縁とはどこで巡り合えるかはわからないものですね。


はやりんがアップを始めました。


ビックニュースがラッシュする2016年。
今年は華が咲きほこる1年になりそうな予感でわくわくしますね!

posted by 隣の | Comment(3) | TrackBack(0) | 咲<ネタ> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年01月06日

咲の夢を見る方法


まとめアンテナさんの実証によると、咲絶ちをすると夢に憧ちゃんが出てくるそうです
これは是非とも見てみたい。しかし咲ファンにとって、咲絶ちは断食に等しい苦行であり、到底真似できるものではありません。

どうにかして夢の中で咲キャラに会いたい。
夢の中で
慕ちゃんの手料理が食べたいんです!
竜華の膝枕をすりすりしたいんです!
宥姉を剥いて確かめてみたいんです!
ベッドの中で憧ちゃんが耳元で「おはよう」って囁いてくれたら最高です。

そんな夢が見れたなら、目覚めの朝には
saki_yume1.jpg
私の股間はこんな感じになってるはず!
咲絶ちならぬ咲勃ちです


就寝前に様々な実験を試みました。

実験 枕の下に単行本を敷いて寝る

痛いです。行動が。ではなく物理的に。
大事な単行本が曲がってしまうので心まで痛いです。



実験 羊先輩を数えてみる

羊先輩が1匹、羊先輩が2匹、羊先輩が3匹、羊先輩が4匹・・・

最終的に消費税増税や外交問題の歯痒さに悶々として眠れなくなりました。



実験 咲の妄想をする

荒川憩「初詣、何お願いしたん?」
  私「内緒」
荒川憩「ウチはね〜、隣のさんと手繋いで歩けますように。って」
  私「じゃぁ・・叶えて・・みる?」
荒川憩「ううん、また今度ね。その代わりに腕組んじゃお!・・どしたん?顔赤いよ」

―以下略。

いつも似たような妄想してるので特に変化は感じられない。

というか、起きてるときの方が夢みてるよねw


もう夢の中に咲キャラが出てくることは無さそうだ。と諦めかけていたとき―。

布団に入ってウトウトしかけた頃、唐突にブログのネタが女神のように舞い降りる「おはようのどっち現象」が湧いてきたのです。
次々と文章が浮かびあがってオチまで完成してしまったので、飛び起きてメモを取ろうかと思いましたが、既に夜中1時を過ぎており、惜しみながらも諦めて眠りにつくことにしました。

するとその夜、ついに咲キャラが夢に出てたのです!

そう、立先生ご本人が!
立先生が近所を歩いている姿を目撃した夢でした。
しかも「立-Ritz-」のキャラではなく、
メガネをかけ、髪のセットもしてない崩れたパーマに、なぜかポンチョ姿のオバちゃんでしたw
顔を見たことがないのに立先生だと認識しているのは夢の不条理なところです。
姉帯さんのように色紙を取り出し「サインしてください!この色紙の裏に!」と意味不明なお願いをする私。
それでも立先生は快く「あっちが変さんへ」と書いてくれました。
近くにいた人がそれをみて「そのブログ読んでますよ」と、汚物をみるような目で語りかけてくれたところで朝を迎えました。

結論 咲ブログのネタが完成した直後に眠ると咲の夢が見れます

夢の中で咲キャラとキャッキャウフフを堪能したい人は、咲ブログを始めよう!


ちなみに目覚めたとき

saki_yume2.jpg
私の股間はこんな感じでした


人の煩悩は108あるそうですが、
咲キャラは150人以上います

煩悩が足りない

posted by 隣の | Comment(5) | TrackBack(0) | 咲<ネタ> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年01月01日

咲我新年 4年目

明けましておめでとうございます。
麻雀を知らない私が咲ブログを書いて4年が過ぎ、
昨年はひと時ではありますが、
SeeSaaブログのコミック/アニメカテゴリー1位を獲得しました。
saki_1i.jpg
ひとえに私の才能の賜物です(人生で一度は言いたい台詞)
皆様が咲って楽しいよね!のスタンスで読んでくれたことと、まとめアンテナ様の恩恵があってこその結果です。日々感謝です。

本当は慕ちゃんが中学生になってしまったショックでブログを42時間くらい閉鎖してしまおうかと真剣に考えましたが、
新キャラの雫ちゃんがパウチカムイに憑かれた姿を妄想したら、続けていこう!と思い留まった次第です。

最近は検索ワードで「あっちが変」と名指しで訪れてくれる方も居られます。
このブログにどんな魅力を求めているのだろう?と昨年の記事を読み返してみました。
立先生は単行本の特典絵を見なおして「描いてた時ネジ飛んでたのかな…」と仰っていますが、
私も意識djラgなようです。

今年はもっと真面目な記事を書こう。
JCは最高だぜ!なんて控えようと思います。

2016年はいよいよ咲と照・清澄と阿知賀がクロスする決勝戦が幕を開けます。
本編と阿知賀視点からの決勝舞台という同時進行連載の企画があるかもしれない。
シノハユが小学生編に区切りがついたことで、アニメ化されるかもしれない。
今年は激動の年になる期待を胸に、
志崎の綾ちゃんが主人公になる阿知賀編2期の実現を初詣で願掛けしたいと思います。

posted by 隣の | Comment(4) | TrackBack(0) | 咲<ネタ> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする