2015年09月25日

咲日和 佐賀の巻@ もしかしてウチって田舎に住んでるのん?

今回の咲日和は、新道寺ではなく「佐賀の巻@」
ビビクンコンビの帰省編です。

久し振りの地元で改めて思うこと、それは

hiyori_saga1.jpg
新道寺て田舎なん?

新道寺バス停は1時間に1本バスがあるので田舎ではありません。
朝マックしようと思ったら電車で30分かけて小倉駅まで行かないといけないけどw

てか山や田んぼに囲まれたとこに住んでて田舎だと思ってなかったのか
地元で遊ぶところはスーパーとかファミレスてのは、田舎あるあるで木吉紗先生の実体験なんだろうなぁ
ちなみに新道寺にはラブホテルはあってもファミレスはありませんw


2人はバスで帰省しています
hiyori_saga2.jpg
サービスエリアのバス停で下車。
佐賀県にある高速SAでバス停があり、生立ヶ里から近く、風景的にも似ているのは
金立サービスエリアだと思われます。
hiyori_saga33.jpg
これからはこのバス停の前で「ただいま佐賀ー」と万歳するのが新道寺ファンの聖地巡礼の定番になりそう。

さらに地元の生立ヶ里でのファミレス
特定はできませんが、佐賀のファミレスを調べてみると、やたらジョイフルが幅を利かせており、
中学の頃いつも利用していたとなると、最寄のジョイフル三日月店が該当しそう。
hiyori_saga4.jpg


ファミレスでいろいろやらかしてた2人
懐かしい思い出です
hiyori_saga5.jpg
こん積み重ねがおまえ一人ん中にあっか!?






hiyori_saga6.jpg
・・・あったw



posted by 隣の | Comment(10) | TrackBack(0) | 咲日和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年08月01日

咲日和が推すカップリング


咲日和4巻を手にして驚いた。

yu_ara1.jpg
今回も宥と灼のツーショットが!

実は阿知賀の巻が掲載された2巻目から、
yu_ara2.jpg
3巻連続で宥と灼のカラーイラストが描かれているのです。

阿知賀といえば王道の憧穏、灼といえばハルちゃん。を差し置いて、
連続でカラーを飾る謎のカップリング。


更に5巻に収録予定の水鉄砲の回では、2人の絡みが描かれており、
yu_ara3.jpg
ここでも木吉先生の推しが窺えます。
受身属性の彼女がアクティブに灼を誘っていたり、
4巻表紙で宥が灼の帽子を着せていることから、どうやら宥の方から親しげにしているようで、
団扇を片手に一緒にコタツ入りを付き合っている灼の方もまんざらではない様子。

意外な組み合わせに見えますが、もともと阿知賀は和と再会するために復活させた麻雀部であり、
宥と灼は和と面識は無く、誘われて入部したクチです。
穏乃たちが「和が!」と燃えている傍らで、温度差の異なる2人はその輪に入っていけない時も多々あるわけで、 同じ部活の中でそうした2人が自然と距離を縮めるのは道理です。

また、咲日和は実際にあった公式エピソードであり、
ネームを作るにあたって、各キャラの詳細な設定を受け取っているはずですから、
その中にあった、本編では描かれていない宥と灼の関係に着目した木吉先生が、
えらく気に入ったのか、私達に知らせたいのか、
宥灼を推すようになったのでしょう。

こうなると5巻にもカラーイラストが載るのか早くも楽しみです。
立先生から手渡された国宝級の資料には、まだまだ私達が知らない設定がありそうですね。




同時発売ということで、シノハユ4巻にも触れておきましょう。
修正箇所や遊びのおまけ要素は殆どありませんが、
単行本の裏表紙の折り返し部分には、
shino4kan.jpg
1巻に慕と閑無。2巻に杏果、3巻に玲奈という具合に
1巻に1人ずつ増えています。
4巻には遂に陽葵ちゃんが追加されました。仲間外れになっていなくて本当に良かったです。
今後5巻6巻と、はやりんや悠彗が1人ずつ追加され、
慕の成長の歩みと共に、多くの仲間が集ってゆくのでしょう。

ただ、1巻に1人ずつ増えていくとすると、


できれば小〜中学生編で100巻くらい書きたいくらい

立先生の希望が叶うと、あぐり先生が死にますw

posted by 隣の | Comment(8) | TrackBack(0) | 咲日和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年08月27日

池田3姉妹かと思ったら風越の話だった

今回の咲日和は池田3姉妹のお話。
人気が高いのかチョイチョイ出番があります。
咲日和はキャラの日常が垣間見れる面白さが好きなので、言動が突拍子ない3姉妹編は感想記事を書くには不向きな為、スルーしようかと思ったのですが、
kaze_t1.jpg
池田の着ているTシャツを見て釘付けになってしまいました。
風越と書かれ、麻雀牌を持つキャラ
風越麻雀部のTシャツです。

これって咲日和2巻の風越の巻Bで描かれている、部のTシャツ作成のやつですよね
kaze_t3.jpg
無事にデザインが決まって、完成していたとは!
かなり可愛い柄なので、部員から着てくださいと言われ、恥ずかしがっている久保コーチの姿を見たいものだw
あと深堀さんが着て新しい柄になったりしないだろうか(咲日和1巻愛宕の巻参照)
一体何年後になるかわかりませんが、風越の文化祭が描かれたとき、このTシャツが本編で登場することでしょう。
ただ、文化祭の出し物自体は未だ決まっていないので、風越の巻はもう少し続きがありそうです。

デザインは麻雀部イラストコンテストを開催して決められたようですが
どうみても絵柄が去年の他の部が着ていたTシャツと同じキャラです。
kaze_t4.jpg
明らかにパクりだよね?
いいや風越にそんな悪い子はいません
リスペクトしたんです。インスパイアしたんです。ベンチマークしたんです。
断じてパクりではない!


留意すべきは、イラストコンテストでデザインを決めたのではなく、コンテスト優勝者にデザインしてもらうという点。
部で一番上手いとされた人でさえ、他の部をパクり参考にするレベルですから、
部員80名を擁する名門校ですが、イラストセンスは壊滅的だったということですw

もしくは、残念女子だと諦め、Tシャツの部員の子に依頼したのかもしれない。

真相はどうあれ、デザインが決まったということは、
優勝した誰かに景品の麻雀部のエアコンのリモコン権が授与されています。
kaze_t5.jpg

是非とも「あえてエアコンを使わない」という選択肢をw
kaze_t6.jpg

posted by 隣の | Comment(2) | TrackBack(0) | 咲日和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年03月25日

咲日和「龍門渕E」一ちゃんェ・・

「立-Ritz-」で衝撃のデビューを果たした、あぐり先生と木吉先生。
shinohayu7_1.jpg
最高に面白かったのだけど、これ本人の許可取ってるのだろうか?と心配でしたが、
今月号ビッグガンガンの巻末コメントでは、2人してリツハユに触れてます。
shinohayu7_2.jpg
木吉先生の方はいつもの○○女子にまで。
「播磨の虎」とか「ちんちくりん」などと酷い描かれ様でしたが、なんだかんだで楽しんでいるようですねw

さて、今回はシノハユの前に、咲日和の方に目を奪われてしまった。

shinohayu7_3.jpg
え・・!!

shinohayu7_4.jpg
ほぼ全裸を晒し放題なのに
恥ずかしいのはそこかよw


東京の街中を露出全開で闊歩しても何とも感じないけれど、学校で1人だけ私服だと恥ずかしい。
いやそもそも恥ずかしいという概念が存在したことに驚きです。
一ちゃんは龍門渕の良識人かと思っていましたが、彼女もちょっとズレてるようですね・・
立先生のチェックを通ってるわけですから、これが公式設定なのか。

何気に龍門渕を影で支えてるのは、ともきーなのかもしれない。
shinohayu7_5.jpg

posted by 隣の | Comment(7) | TrackBack(0) | 咲日和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする