シノハユ日常編が実現する可能性
2014年10月28日

シノハユ日常編が実現する可能性

咲14巻の発売日と咲日和アニメ化決定。※但し1年後。
なんで1年も先の話をこの段階で告知するのだろう?と不思議に思っていたところ、
例のハイスコアガールの著作権問題で、こんなニュースが。

『咲-Saki-』で儲けてるから懲罰なし? 『ハイスコアガール』事件をめぐるスクエニのずさんな対応
<抜粋>
「『ハイスコアガール』の担当編集者は、アニメ化もされた『咲-Saki-』の担当でもあるんです。ドル箱の作品を抱えている人物ということもあってか、人事的な懲罰はないままに終わりそうです」
http://otapol.jp/2014/09/post-1647.html


これによれば、ハイスコアガール事件の当事者である担当さんは、咲の担当でもあるのですね。
ハイスコアガールのアニメ化が流れ、休載と書籍回収、告訴や家宅捜索を受け、更にはスクエアエニックス側も争う姿勢をみせています。
いくらドル箱コンテンツを担当しているとはいえ、社の内外含めて風当たりは相当キツいはずです。
社への風評や裁判の経過次第では、いつ尾切りされてもおかしくはありません。

wikiによると2013年の夏頃に事態が発覚、
その後2014年頃から立先生のサイトで「1時間で6ページ描かないとネームを載せるぞ」など、担当さんから強い圧力がかかっている様子が書かれるようになりました。
一年後という早過ぎる次巻発売日や咲日和アニメ化の告知と合わせると、担当さんは実績作りに奔走しているのではないだろうか。

実績を作り、企画を立ち上げ、その中心となって進めていれば、当面は椅子を奪われる心配は減る。
とはいえ、事件は未だ未解決のままですから、更なる実績と企画が欲しいところだと思われます。

言い換えると、咲コンテンツを貪欲に望むファンにとっては、チャンスかもしれません。

ここで、ビッグガンガンの内情を覗いてみると、
人気柱だったハイスコアガール休載を受け、新連載攻勢に躍起になっているものの伸びが薄い。
また、ゲームやアニメのコミカライズ企画が非常に多い。
そういった特定のファン層を取り込まないと成り立たない雑誌とも言えます。
ならば咲日和・シノハユに続く、ドル箱コンテンツの3つ目のスピンオフ掲載という路線も十分検討の余地ある選択肢となるはず。
例えばバンブーブレードもスピンオフが2作続き、4コマも掲載されていますので、BGはそういった企画は積極的に取り入れる雑誌です。

そこで、あぐり先生原作による「シノハユ日常編」の連載を提案したい。
立先生はこれ以上の原作を描くことは無理ですが、咲日和と合わせたネームチェックは可能でしょう。
あぐり先生は、毎月シノハユの約30ページを1日5ページのノルマで仕上げています。
残りの半月はドラクエで遊んでるんですよw
キャパシティ的には余裕があります。

ビッグガンガン添え付きのアンケート葉書に「シノハユ日常編の連載を希望します」と書いて送るべきです。
(咲日和ではなく、あくまでも新規連載の希望を伝えるべし)
ちなみに、今号のアンケート葉書は、意見欄のスペースが大きめで、なぜ今月号を購入したのか、毎回読む作品は何か、などの質問項目があり、
編集部の知りたいデータと、私達の希望する内容をマッチングさせることができそうです。
なにせ日常編だけで単行本を出せば、「咲」というだけで、他のBG連載作品の単行本よりも売り上げが叩き出せるのですから編集側には魅力的なはず。
もしも邪推した騒動の裏の事情と表の進行が、点と線で繋がっていたとしたら、
1つでも多くの実績を欲する担当さんは、読者の声という後押しを受け、割りと現実的に動く可能性が高い。

よく雑誌の柱には「○○先生に励ましのお便りを」なんて書かれていますが、
私達は担当さんに「入れ知恵のお便り」を送るべきだと思いますw


ビッグガンガン購読者の皆さん、付属の葉書に切手貼るだけでいいんです。ホントお願いします。


シノリチャ見たいんだよ!



posted by 隣の | Comment(8) | TrackBack(0) | シノハユ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
シノハユは既に咲本編に比べて日常描写が多い気がしなくもない
Posted by 名無し at 2014年10月28日 17:34
急に何言い出しとんのやこの人は……と思いながら読んでいって、

>シノリチャ見たいんだよ!

確かに!
それは同意だわ!
Posted by at 2014年10月28日 21:31
立先生にチェックだけしてもらうっていうシステムはいいと思う。シノハユ日和読みたい。
Posted by at 2014年10月28日 21:42
慕日和みたいなもの…有りですね
漫画形式にしろ4コマにしろ面白そうです
担当のドヘマというマイナス要素を前向きにとらえる管理人さんの姿勢に敬意を表したいですw
個人的に今一番ほしいのは咲日和の増ページ化ですが、咲本編の全国個人戦を誰かに書いて貰って平行して連載するとか…
無理かw
そう考えると阿知賀編ってのは素晴らしかったですね
Posted by ヌコチャー at 2014年10月28日 22:33
これは世論誘導するしかないですね……
Posted by 久は俺の嫁 at 2014年10月29日 15:38
>>シノハユは既に咲本編に比べて日常描写が多い気がしなくもない

むしろ私にしてみれば、咲本編に麻雀描写が多過ぎるくらいです(困惑)



>>>シノリチャ見たいんだよ!

>>確かに!
>>それは同意だわ!

見たくない人なんていない大正義、それがシノリチャです
エア土下座しますからホント葉書を送って欲しい所存。



>>立先生にチェックだけしてもらうっていうシステムはいいと思う。シノハユ日和読みたい。

担当さんが「アリですね」と思う為には読者の声が必要なのです
まぁ立先生が細か過ぎて、あぐり先生のネームを尽くボツにしそうな気がしますがw
咲日和が時折休載する理由がまさかとは思うけど・・・



>>ヌコチャー さん

個人戦は本編なので無理でしょうけど、スピンオフなら、立先生がサイトで各高校の話も描きたいと言ってたので、おそらくプロットは存在するはずです
他の先生の執筆で宮守や姫松などの○○編も可能かもしれませんね。
私は是非とも越谷編を読んでみたいw



>>久は俺の嫁 さん

世間では政治家の団扇が云々と問題になっているようですが、咲ファンは団扇でシノハユ日常編待望論という火を煽るべきですw
お願いしますよ(小金色の饅頭を差し出しながら)
Posted by 隣の at 2014年10月29日 22:10
本文の主張とは関係ないのですが、wikiシステムとWikipediaは明確に違うので区別するべきです。
Posted by at 2014年11月23日 23:43
>>本文の主張とは関係ないのですが、wikiシステムとWikipediaは明確に違うので区別するべきです。

Wikipediaの略ってことでサラリと流しておいていただければ幸いですw
Posted by 隣の at 2014年11月24日 19:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック