
過去編の過去編から数ヶ月ぶりに返ってきました。
どこの夏祭りなのかわからなかったのですが、
のぼりから松江市内の「白潟天満宮の例大祭」だと判明。

毎年7月の24,25日に開催されています。
神輿が街中をねり歩くのが有名なようですが、作中ではそういった描写は無く、神社の境内辺りでコンサートが行われています。
神輿をスルーして神社の方に向かった閑無ちゃんは、予めコンサート情報を調べたうえでの行動だったのかもしれないw
ご満悦のたこ焼き

調べてみると、白潟天満宮の境内には有名な老舗のたこ焼き屋があるんですよ。
この店のものか屋台のものかはわかりませんが、現地での取材でみつけたものを物語の中にさりげなく絡ませているようで、
シノハユがアニメ化された年の例大祭にはファンで賑わって、たこ焼きが飛びように売れちゃうんだろうなぁw
聖地巡礼の日付と食べ物まで指定してくるsakiはステマかよ!さえ思えてくるw
はやり編が始まって数ヶ月間、待ちに待った「時にはHAYARIに流されて」開幕!

男どもが小学5年の女の子に全力で声援送ってやがる!
・・・おや?
あの時のDQNじゃん!w

まふふから小学生まで、この節操のなさw
お前アイドルだったら何でもありか!
しかも隣にいるメガネは、髪型は違うけど、絡まれていた男性だろうか?
まふふの一件で仲良くなったのかもしれない。
本編での牌のおねえさん(28)で、このDQNが出てくるか非常に楽しみになってきたw

そして将来さゆりちゃんが絡んでくるのでは!と密かに期待しています。
>>のぼりから松江市内の「白潟天満宮の例大祭」だと判明。
>>白潟天満宮の境内には有名な老舗のたこ焼き屋があるんですよ
もしかすると、
失業→仕事が見つからない→気持ちが荒む→メガネに絡む→まふふに癒してもらう→メガネに詫びる→共通の趣味に目覚める→仲良くなって仕事を紹介してもらう→そして今日も二人でアイドルの追っかけを。という美談の流れかもしれない!
アイドルが繋ぐ人と人の輪・・・いい話ですね〜
他の風景も発売日には特定されるという
あとDQN大友になりすぎw
多くのファンが情報を収集してくれているおかげで、聖地巡礼が楽しみな反面、島根の中心から端まで様々な場所が出てくるので日帰りは無理そうですね。
関東はもとより関西からも遠いのがネックだなぁ
>>しかもワイシャツにネクタイ姿なのかよwww
DQNにもドラマあり。
まふふから元気をもらって人生上手く転じたのかもしれない。
それでもアイドルファンは続けそうだから、彼女できないかもしれないw
>>ヌコチャー さん
白潟天満宮は、はやり編@から調べていて、ある程度目星を付けていたので即日確定できましたけど、
発売日現地巡礼組さんの何の元情報もないところから捜索するスピリットは凄すぎますよねw
>>かれー さん
歴代のお姉さんはセクシーではないらしい。
まぁ子を心配する親心なのでしょうけど、間接的にまふふにダメ出しですねw
そして我が子は、おおムネ、ムネんに。