モスクワでマージャン大会が開かれるというので行ってみた。 会場に着くと、参加者約60人が真剣な顔つきで牌(はい)とにらめっこ。 男性だけでなく、女性の姿も目につく。「ロン!」「リーチ!」。用語も日本と同じだ。 主催したのはマージャン愛好家クラブ「テスジ(手筋)」。 ドミトリー・ズプコ会長によると、ロシアでは数年前からひそかに日本式マージャンのブームが起きたという。 日本のマージャンアニメ「闘牌伝説アカギ」などがきっかけという。 |
動画では、ハッキリと「咲-saki-」に影響を受けたと語られています。
しかも、日本漫画麻雀の鉄板である、ギャンブルや泥臭い勝負よりも、
お金を賭けないことやトーナメント形式を採用しているので、咲の影響力は非常に大きい様子。
てことは、試合前にタコスを食べたり、雀卓を掴んだ後、腕を回転させながら牌を取る人とか
誤った知識のまま大会に出場してくる人も出てくるかもしれないw
ちなみに極寒の地モスクワで行われる大会では赤ドラは抜くそうなので、松実姉妹は涙目ですw
まさかアニメがきっかけで麻雀が世界に広まっていくとは驚きです。
世界でも咲の魅力は変わらないってことですね。
21世紀、世界の麻雀人口は数億人を越え―。
まさに2050年の世界では、実現しているかもしれませんね。
ということは・・・
いよいよパンツの無い世界が到来するのか!
>>赤抜くとクロチャーは打点は少し落ちるけど手が広くなるから無双できると思う
ふ〜む、なるほどなるほどなるほど。
ご指摘有難う御座います。
麻雀の知識はいまひとつなので助かります。
宥姉の方は、氷の麻卓特訓という咲日和ネタがそのままですねw
>>素晴らしい結論、胸が熱くなるな
胸だけでなく、股間も御多分に洩れずw
>>TK さん
Exactly。
2050年の長野では、一ちゃんスタイルが見られるわけで、お互い長生きしないといけませんね!
>>賭け麻雀だったらロン(物理)が現実化したかもしれない・・
外人のノリだと、リアルにアーチェーリーとか持ち込んできそうだから安心できないw
そのうちコスプレ大会になるかもですねw
>>sakiの名前が出てきたときは嬉しかったですね!
わたしも最初みたときは「マジで!?(AA略)」てなりましたよw
しかしロシア人がsakiで何を学んだのか、そこのとこ、もう少し詳しく聞いてみたいものです。