2016年09月25日

シノハユ第37話 小2の面々

杏果はいつネックレスを紛失したのか?

shinohayu37_1.jpg

服を脱いだときはネックレスが見えますが、
ボートを押している最中には既にありません。

結構沖合いで落としているようです。

ここから後日ネックレスを拾い上げてきた閑無は化物ですよ。

宍道湖は面積の約5割が水深5m以上です。かなりの深さだし透明度だって期待できません。
それをたった1人で、ボートが進んだ辺りまでの区間、どこに落ちたかわからないものを、ひたすら素潜りを繰り返して、湖底に沈む小さなネックレスを探し当てたわけです。

7歳にして驚愕の肺活量と体力です。海女さんもびっくりですよ。

麻雀とかやってる場合じゃないよね!
世界を狙えるアスリートに育つかもしれない彼女の人生を狂わせた慕とはやりん。罪深い限りだ。

というか、そこまでできるなら、ボートが沈む前に1人ずつ背負って岸まで往復するの余裕だったと思うw

あと、巡礼ファンが「泳いでみた!」とか再現しないよね?
これから秋がきて冬到来です。シャレにならんよw


今回のエピソードは閑無と杏果の繋がりと、
おそらくは玲奈が水泳を習うきっかけとなったエピソードでした。

そういえば、はやりんが真深さんに深い影響を受けたのも小2でしたね。

扉絵も小2の頃の慕や悠彗まで描かれています。

shinohayu37_2.jpg

・・・・。

陽葵ちゃんはどうした?




posted by 隣の | Comment(3) | TrackBack(0) | シノハユ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年09月23日

咲ファンを辞めようと思う。

世間では「シン・ゴジラ」が話題を呼び、「君の名は」が興行収入100億と言われる中で、
映画館に出向くことのない私が足を運んだのが「聲の形」でした。

koenokatachi_move.jpg

初めてこの作品に出会ったとき、心臓を鷲掴みにされたのを鮮明に覚えている。

あれから約3年が経つのに、まだ心の片隅に将也と硝子の2人が居るんです。
咲にハマっていなければ、危なかったと思う。

映像は129分で綺麗にまとまってはいるものの、なぜそうなのか。の過程や、周りの登場人物の心理描写がかなり省かれているため、初めて観る人にはどれだけ伝わるのかは正直わかりません。

けれどこの作品は、可哀想な障害者に手を差し伸べて満足する感動モノとは全く違います。

他人との関わりを閉ざした主人公の再起物語であり、
「聲の形」のタイトルは、耳の聞こえないヒロインのものだけでなく、彼が聞く感じる声の形です。


映画はみるべきか?と聞かれたら、私は全七巻の単行本を薦めたい。

原作は映画のような綺麗で美しいものとは違い、生々しい。胸にナイフを突きつけられたように、読む人の心をざわつかせる。
そして言葉・行動・表情、小物にまで練りこまれた設定が随所に描かれています。
是非、公式ファンブックを購入して、作者からの答えを得て、再度一話から読みふけってもらいたい。


映画製作は京都アニメーションが担当してしています。

近年の京アニは作画が綺麗なだけの今ひとつな評価が多いのですが、
緻密な設定と細かい心理描写は本来得意とする会社です。

今の御時勢では円盤が売れずに爆死とされるだろうけど、
聲の形は映画ではなく、TVシリーズで、最終話の「扉の向こうにある、つらい過去と可能性」までをじっくりと描いて欲しいと切実に願います。


久方ぶりに触れた聲の形。

この気持ちを静めたい。


そうだ、気分転換に、話題の「君の名は」を観てみよう。

男女入れ替わりモノなんだろう?ラブコメかな?
なんだか楽しめそうだな。

話題だからという理由だけでみたはずなのに・・・

kiminonawa0.jpg

やられた!こっちが本丸か!

衝撃と共に魂ごと海中に持って行かれた気分というか、
軽い気持ちで乗ったジェットコースターがガタゴトと坂を登り、頂点から一気に加速していったときの絶叫に似ている。

美しい映像はもちろんのこと、物語の展開に食い入って見入って引き込まれていく。

ラストシーンには熱い吐息が漏れ、
映画が終ったあとには、感動とか涙腺が緩むとか、想像に浸るとか、そういったものではなく、
只々、頭の中でいくつもの劇中シーンが浮かんでは消え、浮かんでは消えを繰り返していました。


見終わって、もう一度、映画ポスターを見る。

kiminonawa.jpg

映画を見る前はどこにでもあるただの版権絵だったのに、
こんなにも胸の熱くなる1枚だったなんて。

個人的には、秒速5センチメートルの結末が9年越しで救われたような気がした。


「聲の形」「君の名は」

どうしてこんな怪物作品をほぼ同じ時期に公開してるんだ!

両方を見てしまった私は、心の置き処がわからなくなっている。

衝動にかられて岐阜県大垣市への切符を手にしていそうだ。そしてそのまま飛騨まで行くのだろう。

もしも長野へ行ったとしても、
飯田や和ハウスには立ち寄らず、諏訪湖を眺めるために山を登るかもしれない。

もしも東京へ行ったとしても
帝国ホテルや国際フォーラムには目もくれず、四ツ谷駅の須賀神社の階段へ走り出すかもしれない。

もしも憧ちゃんが頬を染めながら上目使いで告白してきても、ごめんねと言ってしまえるほどに全部を持っていかれた。

だから咲ファンの人は、ヤングガンガンとビッグガンガンの発売日前後に「聲の形」と「君の名は」を見てはいけない。
ちょっと還って来れなくなるよ。

私も次の雑誌発売日まで咲ファンを辞めようと思う。


明日はBGの発売日だけどね。


posted by 隣の | Comment(9) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年09月16日

咲-Saki-第165局 立先生は学生服には無頓着

165_1.jpg

シースルー

学生服というよりネグリジェだよね!
蛍光灯の光だけで透けて見えるなんて、どんな材質の学生服だよ。
この程度で透けるなら、隣の優希だって・・・いや無理か。

しかも胸から下がストーンと落ちてるんですよ。お腹がスースーして仕方ない。
服を着ているというより、円錐の固形物の上から布巾か紙でも被せているみたいだw
これが和用の特注品でなく、清澄のデフォだとしたら、久さんやまこの透けシーンも描くってことですよね?よね?


異常なのは和だけではありません。

165_2.jpg

竜華のオモチの大きさが「巨」や「奇」を通り越して、何か別の物体になってるのはさておき、 どれだけ胸が大きくても、制服がオモチラインに沿った形状になってるのは、やっぱりおかしいです。

この形にしようと思ったら、制服が最初からブラのようなカップ形状でなっていて、そこに胸を収めていくか、 もしくは伸縮と密着度の高い柔らかいゴム性のような材質なければなりません。

下手すると「竜華はコンドームを着ている」という風評被害が広まる可能性もありますw

漫画だから読者サービスで誇張されるのは仕方ないことだけど、
いくらなんでも過剰すぎてオッパイとして見えなくなってる感がありますよね。

そんな立先生ですが、巻末コメントにて

咲の実写化楽しみです。ちょっと服装を普通にしておけば良かったと後悔しました

全然反省してないw


おまけ


160局

165_3.jpg

162局

165_4.jpg

165局

165_5.jpg

また入れ替わってるw

配置ミスで単行本修正するより、三尋木さんの気まぐれで「そっちの席に座りたい」「試合中ですよ!?」とか言いながら、CM中にゴソゴソやってたミニエピソード入れ込んだ方が、 咏えり的には美味しくなると思う。

というわけなので、

やらしくお願いします!(誤字ではない)


posted by 隣の | Comment(0) | TrackBack(0) | 咲-Saki- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年09月04日

咲-Saki-実写化はこうなる

164_3.jpg

実写化でアレどうなるの?という疑問を、独断と偏見で答えます。


ピンク髪・履いてない・奇乳・長野スタイル。ヤバくない?

コスプレではありません、実写化ですから大きく改変されます。

髪は黒で統一もしくは栗色か茶髪。
劇場公開ですから全年齢向けです。一ちゃんは常時制服、初美ちゃんは肩が若干見える程度のルーズな巫女衣装に抑えます。
和の奇乳も、ちょっと胸の大きな子がキャスティングされる程度です。
漫画をそのまんま再現するのはAVメーカーのTMAに任せておけばいいんです。

但し、少し際どいカットを何箇所か入れ込んで、「実は撮影のとき全員履いてないんですよ」という、
あざとい話題作りを仕掛けてくるでしょうね。



ドラマ4話・劇場版ってどうなるの?

ドラマで地区予選、劇場版で全国編だと思われます。

4話ですから、かなり駆け足で描かれます。衣との対戦が山場で、風越キャプテンとステルス桃に見せ場を作って、それ以外はほぼ脇役です。

麻雀はリアルでやると非常に地味な競技ですから、スピード感を出すために「ライアーゲーム」などであった早送り調のカメラワークが用いられそうですね。

映画館で流れる劇場版の予告ムービーはこんな感じ。

炎に包まれる宮永家の前で立ち尽くす、子役の咲。
咲のナレーション「あの夜から、私とお姉ちゃんは別々の道を歩み始めた―。」

テロップ<< 21世紀 世界の麻雀競技人口は数億人を越えた >>

咲「私、麻雀で全国へ行く!」京太郎「なんだって!?」

軽快な主題歌と共に流れる各シーンのダイジェスト
―退部してもらえませんか
―全部倒す!
―怪物の見本市やないか!普通の麻雀させてーな

急に差し込まれる、咲と京太郎のキスシーン(予告詐欺)

「どうしてなの!?お姉ちゃん!」オーバー演技で絶叫する咲(邦画あるある)

中田譲治のナレーション「これは牌に青春をかけた少女達の軌跡」

安っぽいCGで花びらが舞い、「ツモ、嶺上開花」

2017年初頭公開!

このあとNO MORE 映画泥棒のカメラ男が踊る

なんとなくありそうですよねw



咲と和は誰がキャスティングされる?

saki_project6.png

生駒里奈(乃木坂46)

ショートヘアなのと、芸能界の大人の事情で。
予算とギャラの関係上、全くの無名新人が起用される可能性も大。


saki_project7.png

唐田えりか(ソニー損保のCMの子)

和はあまり表情を崩さないので、透明感のある子がイメージされる。
もう少し年齢が若ければ内田真礼さんでも通用すると思う。



エイスリンとか臨海はどうするの?

白人とか黒人とか忠実に再現したら、限りなくリアルなのにコレじゃない感が半端ないw
ネリーなんて日本語喋れるグルジア人少女を探す方が難しいです
妥協策としてハーフタレントが起用されます。



姉帯さんの身長設定では配役無理なのでは?

布袋寅泰に女装させるか、五輪女子バレー選手にオファーします。
というか、無理なんで豊音とか胡桃の身長設定はガン無視されます。



衣タンのウサミミを実写で付けるのはどうなんだろう・・・

既に咲日和で言及されています

saki_project1.jpg

実写スタッフが撮影前に学べるかどうかに懸かっています。



実写化が厳しい人たち

優希

saki_project2.jpg

「だじぇ」は釘宮ボイスで優希だから可愛いんです
大根演技の新人アイドルがリアルでこんな口調だったら、ちょっとイラっときますw


蒲原智美

saki_project3.jpg

常時開いた口に、吸い込まれそうな瞳。
実写でやったら危ない人ですよねw


のよーちゃん

saki_project4.jpg

どうするんだよこの髪w



阿知賀は登場する?

ラストに出ます。ちなみに穏乃は短パンを履いてます。

このシーンが再現されて、

saki_project5.jpg

次回作のフラグを全力で立ててくるでしょう。

尚、興行収入という名の下に、フラグがバッキバキにへし折られるのはお約束です。



面白くなりそうですか?

カリフォルニアロールを寿司だと許容できる人なら楽しめると思います。
立-Ritz-を観るつもりで足を運べば「アリですね」と言えそう。

ちなみに、東京国際フォーラムで張り込めば撮影現場に遭遇できるかもしれません。
裏側のメイキングが覗けるので、映像とは違った面白さが見られるかもですよ。



やっぱり不安です

「身の程を知れ3次元が」
これくらいのスタンスで見るのが正解です。

どうせAKBあたりが主題歌を歌って出演させるんでしょ?て一歩引いて斜に構えておかないと、晴絵みたくトラウマ負いますw
咲に限らず、漫画の実写化って、期待せずに見た方が、あら意外と面白い!てなるので丁度いいんです。


というか、実写化に予算回すなら、その資金でハイクオリティな5位決定戦のアニメを作ってくださいよ


posted by 隣の | Comment(10) | TrackBack(0) | 咲-Saki- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年09月02日

咲-Saki-第164局 なん・・・でも・・?

タイトルは「素晴」

じわじわくる・・w

持ちネタずるいw

第164局はタイトル通り、すばらさんの回なわけですが、普通に麻雀してるんですよ。

いつもなら能力が発動して、そのキャラの奮闘ぶりが描かれるわけですが、
すばらさんは能力を前にして、どうわたり合い、対局者と合わせていくか、凡人としての立ち回りを見せているんです。

照は末原さんの実力を買っていたけど、すばらさんがプロと対局しても飛ばなかったり、新道寺のレギュラーに抜擢されたのは、 こういった順応力があってこそなのかもしれませんね。


そんな先輩を、遠く長野の地から影ながら応援する加藤ミカ

164_1.jpg

新道寺に入学するべく受験勉強中。
けれど来年は花田先輩は3年で、インハイか秋季で引退ですから、実質一緒に居られるのは数ヶ月間程度です。 それでも単身九州を目指す彼女。中学生にこんな決心させるなんて、すばらさんナニやらかしたんですかw

新道寺の寮はレギュラーや上位陣がなるべく同室になるようになってます。

狙うはこの1点でしょうねw

が、しかし、
そんな恋慕はどこ吹く風で「怜×すば」の予感が!

164_2.jpg

ハートマークで「なんでも言う事を聞きます」

いや、そこまで言ってないからw

怜さん何をやらせる気なんですかね!

あとで部屋に呼んで、「なんでも言う事聞くっていったよね?」って
ベットに押し倒すんですよね?

「あ・・すばら・・」

そして夜は更けてゆく。

相変わらずネジの外れた妄想に浸ってしまったわけですが・・・



164_3.jpg

公式の方がぶっ飛んでたw


posted by 隣の | Comment(7) | TrackBack(0) | 咲-Saki- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする